熱帯性感染症騒動記2:足取りと体調の変化

今回の体調不良になるまでの足取りと体調の変化について簡単に記しておく。

2月21日
04:40夜行便にてマレーシア・クアラルンプールに到着。17〜19日まで京都に居たので(それも往復夜行バス移動)マレーシアに着いた時には完全に疲れ果てていた。空港でしばらく時間をつぶし街に出て荷物を宿所に預け、眠くてだるい中、なんとか国立図書館に向かいマイクロフィルムと格闘したわけだけど、途中で凡ミスを連発する。何をやっているのか前後不覚の状態となる。眠すぎた。閉館と同時に宿所に戻り仮眠してから夕飯を食べにいった。この夜の呟きからも疲れがにじみ出ている。

2月22日
夜行での移動が続き大変に疲れていたので前日はたっぷり睡眠をとった。で、翌朝はすっかり疲労回復している。

この日は、昼の飛行機でシンガポールへ向かった。1時間足らずでシンガポール・チャンギ国際空港に到着。宿所のあるBoon Kengからバスに乗ってToa Payohへ行き豆乳休憩の後、MRTでOrchardに出て携帯SIMをM1 Outletで購入して、Orchard Rd.からバスに乗ってFarrer Parkまで戻りホステルに戻った。ホステルには、現地シンガポールの小中学生が集団で泊まっており、3つしかないシャワーは彼らに占拠されなかなか順番が順番が回ってこないので、明日の朝浴びればいいかと諦めた。23時には消灯されるホステルで22時には就寝した。

2月23日
朝、洗顔時に鏡を見ると首に赤い発疹を確認。しかし気にせずにホステル近くの珈琲ショップで魚丸麺を朝食に食べて、その後は終日国立図書館にてマイクロフィルムチェックに勤しむ。20時に図書館から出てオーチャードの高級チキンライスショップにて海南鶏飯を食す。その後バスに乗り宿所に戻る。

2月24日
朝、シャワーを浴びる際に初めて全身の発疹に気付く。ホステルには鏡がないのでバスルームに行かない限り鏡を見ることない。特に痒くはないがなんだろうと不思議に思いつつ、あまりにも両上腕・両腕の発疹が酷いので、それらを隠すために長袖を着用した。宿から徒歩でLittle Indiaに向かいマサラドーサを食べてから図書館へ。そのまま19時過ぎまで作業をする。20時に友人とCity Hallで待ち合わせて、Esplanade周辺でタイ料理を食べた。23時頃宿所に戻る。シンガポールに来てからは就寝するのも早く、日中は図書館で調べ物をしているというだけなのに疲れやすい。この日もこんなことを呟いている。

この頃、ホステル自体は新しくてきれいだが、同室の人がチェックアウトした後もシーツ・タオルケット等が交換されていないことに気付く。寝ていると痒いなと感じるようになる。思い込みって怖い。

2月25日
翌朝も発疹ひかず。ホステルをチェックアウトして午前中に街歩きをしてから14時台の飛行機でクアラルンプールに戻る。
この時は発疹と体のかゆみは、ダニにやられたものと思っていた。

この日はゆっくりと本屋さんめぐり。

2月26日
朝から国立図書館マイクロフィルム閲覧中、手がむくんで指が動かしにくい感じがするので腕時計を外して作業した。また、この日から腰が痛み始めたが、マレーシアの図書館の設備の問題だと思っていた。

この日は調査の最終日。目標とする分まで確認を終わらせるには、閉館時間である18時までにすべての作業を終わらせなければならないので、昼ごはんを食べる時間がなかった。図書館退出後、KLCCまで出ると目についたドリアンソフトクリームに飛びつく。美味しかった。が、その後ビールを飲んでしまい食べ合わせが悪かったかもしれない。この日の夜は友人と夕食を一緒にするはずだったが、体調がいよいよ悪いので断念。簡単にフードコートで鉄板伊麺で夕飯を済ませ宿所に戻る。荷物もまとめずに就寝。夜中にトイレに起きると全身が痛い。筋肉痛のようだった。

2月27日
朝起きれば体調が良くなっているかと思えば、腕と脚と手と、すべてが痛かった。が、この時もすべてが連関した症状とは考えておらず、どこかに腕をぶつけたか?とか疲労が取れないな、などと考えていた。飛行機ではビールとワインを飲み、映画を1本観てから就寝。寝ている間も関節と腰が痛んだ。

帰宅後の状態は、先日の日記に書いた通り。

そして次回衝撃の結論が!(つづく)